ここでは,知的財産権のひとつである「産業財産権」について学習していきましょう。権利を取得する方法や,その権利の種類および保護期間について理解しましょう。
教科書や参考書などを参照しながら,以下の空欄に当てはまる語句を調べましよう。
スライドの解説
産業に関する新しいアイデアやデザイン,商標などについて保護する権利を「産業財産権」といいます。産業財産権には,「特許権」,「実用新案権」,「意匠権」,「商標権」があり,特許庁に書類を出願し登録されることによってその権利が発生される、「方式主義」を採用しています。
また,産業財産権の所有者は一定の期間,独占的に利用できたり,他者に対して,利用を許可しライセンス料を得たりすることができます。なお,一定の保護期間を経た後,権利が切れたものについては,社会的発展のために誰もが自由に利用することができます。例えば,ジェネリック医薬品はその特許が切れた後に作られるため,開発料やライセンス料などがかからないため,安価に製造・販売することができています。
特許権
高度な技術的アイデア(発明)を保護する権利です。出願から20年保護されます。なお,医薬品などに関しては,その安全性を確保するするため,試験や審査などの薬事審査に時間を要してしまいます。このため,5年を限度に延長登録の出願が可能となっています(これを「特許権の存続期間延長」という)。
例えば,スマートフォンやテレビの液晶ディスプレイ,カメラの自動焦点合わせ機能などが,特許権による保護されています。
実用新案権
発明ほど高度な技術的アイデアではないが,製品の形状や構造,組み合わせなどに関する考案を保護する権利です。出願から10年保護されます。
例えば,鉛筆の形状を握りやすいように六角形にしたり,スマートフォンにホームボタンをつけたりといった,いわゆるちょっとした発明が実用新案権で保護されています。
意匠権
製品や商品などの工業的なデザインを保護する権利。出願から25年保護されます。
商標権
商品名やサービス名,ブランド名,ロゴマークなどを保護する権利です。つまり,ブランドを保護するために認められる権利ということができます。保護期間は登録から10年で,商標権のみ更新可能です。更新を行い続けることで永続的に権利を保持できます。
空欄の解答
①産業財産権,②特許庁,③方式主義,④特許権,⑤実用新案権,⑥意匠権,⑦商標権